そろそろ花粉症の時期にふるえているくーや(@ku_ya7)です!
Twitterでは記事の更新通知をしているので良かったらフォローお願いします!
遅くなりましたが今回は先日3/6に発売された「エンシェント・ガーディアンズ」についてファンデッカー目線でお話できればと思います!
大会ガチ勢の方等には退屈な内容になってしまうかもしれませんが、ご容赦ください(笑)
デッキビルドパックの購入について
今回の「エンシェント・ガーディアンズ」をはじめとするデッキビルドパックは3テーマのデッキを作ることができるパックであり、定期に発売されています。
私は前々回のデッキビルドパックである「シークレット・スレイヤーズ」から友人3人で一緒に買うようにしています。
3テーマのうち担当テーマを決め、BOX購入した金額を割り勘しています。
シークレット・スレイヤーズ→エルドリッチ
ジェネシス・インパクターズ→ドライトロン
エンシェント・ガーディアンズ→ドレミコード
となっています。
担当テーマの決め方は、ドラフト方式で希望がかぶった場合はデュエリストらしくデュエルで決めます(笑)
今回のパックは「ドレミコード」に票が集まった為、3人で総当たり戦をしましたが、見事勝ち取る事ができました!
各テーマの前評価
各テーマのカードが公式で公開された段階での評価です。
ファンデッキ同士の対戦で手札誘発無しを前提としています。
ちなみに担当はカードテキストが判明する前に決めています。
ドレミコード
私が勝ち取った担当テーマです(笑)
久々のペンデュラムテーマにテンションが上りました。
安全なペンデュラム召喚をサポートしてくれる点やチェーンを許さず召喚時効果を使用できる点は良さげでした。
しかし、エースモンスターであるクーリアが微妙かなーといった印象でした。
ベアルクティ
まずは、ダークシンクロ来たーー!って感じでした(笑)
エースのセプテントリオンでリンクモンスターを無効化できる点が強力。
しかし、手札消費が激しそうだなーといった印象でした。
溟界
スネーク・レインがかなり相性が良いと思いました。
光と闇属性のテーマということでカオスなんかも混ぜることができるかな?といった感じでした。
また、エースのオグドアビスは1度きりの派手な効果が羨ましいです(笑)
パック購入
3名で4BOXずつの合計12BOXを購入しました。
シングル価格の最も高い「ドレミコード・エレガンス」が2枚しか当たらず、1枚追加購入しました(泣)
ドレミコードのデッキレシピ
とりあえずドレミコードは全カードぶち込んでます(笑)
EXデッキは確定しているものだけで、あとは随時使えそうなカードを入れていました。
途中で枚数や汎用カードの調整を行いながら各デッキと6戦ずつ行いました。
対戦の結果
ドレミコードvs溟界
6戦した結果、ドレミコード3勝 溟界3勝 でした。
先行スネーク・レインが強力で一気に展開をされるとかなり厳しい戦いを強いられました。
ただし、Pモンスターの強みでもある持久力でコンスタントな破壊効果に対して粘り強く戦うことができました。
攻撃力では劣勢なドレミコードですが、ビューティアの効果で打点不足でも勝つことができました。
オグドアビスのほぼ全体破壊の効果がフリーチェーンであるのに対し、クーリアの無効効果が自分ターンにしか使えない点で劣勢でした。
ドレミコードvsベアルクティ
6戦した結果、ドレミコード2勝 ベアルクティ4勝 でした。
まず、ベアルクティの効果が相手ターンに手札で発動できるのでやってることがほぼ手札誘発です(笑)
手札消費が激しい為連発はされませんが、普段手札誘発を使わない私達の環境で不意に妨害をされるとかなり厳しい戦いになります。
セプテントリオンを先行で出された場合、エレクトラムの効果を使えないのも厳しかったです。
幸い、上級ドレミコードのスケールを貼ってやればP召喚時のチェーンを防ぐ事ができるのでサーチは妨害されません。
スケールをコンスタントに破壊されるので、相性が悪く戦いにくい相手でした。
溟界vsベアルクティ
6戦した結果、ドレミコード2勝 ベアルクティ4勝 でした。
観戦している感じ、手札からの効果がある分全体的にベアルクティが有利でした。
エクシーズモンスターであるキングレムリンの効果をセプテントリオンで封殺すると、溟界はかなり戦いにくそうでした。
また、溟界は特殊召喚をかなり多用していたので、ベアルクティ・ビックディッパーのカウンターが溜まりやすく、大型モンスターのコントロールを奪われる場面も何度かありました。
総評
ファンデッキ同士の対戦ということで、手札誘発のない環境においてはベアルクティが強力なテーマでした。
しかし、3テーマとも新規カードの追加によって大きく変わる可能性がありますので今後の動きに注目です!
ドレミコードの新規に望むもの
今回、ドレミコードデッキを使用してみて個人的に新規に望むものは以下の通りです
専用リンクモンスター(リンク2〜3)
現状EXからのP召喚に必要なリンクマーカーに適したモンスターは数体存在しますが、ドレミコード専用の効果を持つ強力なリンクモンスターが欲しいと感じました。
ドレミコードのPスケールを0に変化できる効果
ハルモニアの効果ではドレミコードのスケールを9に変化できますが、対となる低いスケールを用意できるようになればキューティアのP召喚が可能になり、ハルモニアと合わせて奇数と偶数のスケールを用意できるので0が望ましいです。
相手の効果を無効にする効果
カウンター罠のフォーマルでは自分のカードを守るのみ、クーリアでは破壊するのみで効果を無効にすることができません。
多少厳し目の条件でも構わないので無効効果が欲しいと感じました。
コメント