D-HEROデッキのオススメカード③
はじめに
デュエリストのみなさん、こんにちは!
エンジョイ勢デュエリストのくーや(@ku_ya7)と申します!
今回は遊戯王OCGの人気テーマの「D-HERO」のデッキで使えるカードを紹介したいと思います!
第3回目の今回は「D-HERO」のテーマ外ですが、「D-HERO」と相性の良いカードにスポットを当てて紹介していきます。
色んなデッキレシピを見たけど結局どれを採用すればいいのかわからない方や、
「D-HERO」のことをこれから知っていきたい方はぜひご覧ください。
遊戯王カードの購入のおすすめサイトは下の記事で紹介していますので参考にご欄ください!
D-HEROデッキと相性の良いカード
V・HERO ヴァイオン
漫画版GXでエド・フェニックスが使用する「ヴィジョンヒーロー」の<ヴァイオン>は闇属性であり、「HERO」に属しているため、リンクモンスターの<ドレッドバスター>、<ワンダー・ドライバー>の素材や、マスク・チェンジで<闇鬼>、<ダーク・ロウ>になることもできます。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「HERO」モンスター1体を墓地へ送る。
②:1ターンに1度、自分の墓地から「HERO」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。
①の効果で墓地に落とせる「HERO」には制限がありません。
<ディアボリックガイ>を落として展開をしたり、
<シャドーミスト>を落として「HERO」をサーチできます。
②の効果は墓地の「HERO」をコストに<融合>をサーチします。
融合を主軸としたデッキであれば場のリソースを保ちつつ、キーカードをサーチできるので融合召喚に繋げやすくなります。
①で落としたモンスターも除外できる為、このカード1枚から展開も可能です。
コンボ紹介① ヴァイオンからドレッドバスター
手札にヴァイオンがあれば一気にドレッドバスター召喚まで持っていけます。
このコンボはヴァイオン1枚から展開できるため終盤のピンチに陥った際にドローした1枚から展開でき、高打点のドレッドバスターを召喚できます。
②ヴァイオン召喚時効果でデッキからディアボリックガイを墓地に落とす
③墓地のディアボリックガイの効果で2枚目のディアボリックガイを特殊召喚
④ヴァイオン、ディアボリックガイの戦士族モンスター2体でクロスガイをリンク召喚
⑤クロスガイ召喚時効果で墓地のD-HERO ディアボリックガイを蘇生
⑥クロスガイ、ディアボリックガイでドレッドバスターをリンク召喚
コンボ紹介② ヴァイオンからランク6エクシーズ
手札のヴァイオンからランク6エクシーズモンスターを召喚できます。
ランク6には優秀なモンスターが多いので、様々な状況を突破する事ができます。
②ヴァイオン召喚時効果でデッキからシャドーミストを墓地に落とす
③墓地に落ちた時のシャドーミストの効果でデッキからディアボリックガイを手札に
④ヴァイオン起動効果で墓地のシャドーミストを除外してデッキから融合を手札に
⑤手札の融合を発動してヴァイオンとディアボリックガイでデッドリーガイ融合召喚
⑥墓地のディアボリックガイの効果で2体目のディアボリックガイをデッキから特殊召喚
⑦ディアボリックガイとデッドリーガイでランク6エクシーズ召喚
参考:優秀な効果を持つおすすめランク6エクシーズ
・対象にした相手モンスターを墓地に送る
・墓地へ送った相手モンスターのコントロールを奪う
・相手フィールドのモンスターのコントロールを奪う(素材用)
・相手フィールドのモンスターの攻撃力を全て0にする
・デッキのカードを任意で1枚墓地に落とす
・EXデッキから召喚されたモンスターを裏守備にする
・表側で効果破壊された時、自己蘇生
・リバース時、フィールドのカード1枚を対象に取らず墓地に送る
E・HERO シャドーミスト
シャドーミストは「E・HERO」ですが、「HERO」全般のサーチと「M・HERO」の召喚に必要な<マスク・チェンジ>のサーチができる万能カードです。
前述の<ヴァイオン>との相性がかなりいいので「D・HERO」デッキでは活躍間違いなしです。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の「HERO」モンスター1体を手札に加える。
E・HERO オネスティネオス
レジェンドデュエリストパックで再録され、入手が非常に楽になりました。
①:このカードを手札から捨て、フィールドの「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで2500アップする。
②:手札から「HERO」モンスター1体を捨てて発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、捨てたモンスターの攻撃力分アップする。
単純に相手の攻撃に不意をついてカウンターすることも強力ですが、<エアーマン>や<シャドーミスト>で公開情報として手札に持っておく事で、相手の攻撃を制限することが出来ます。
E・HERO エアーマン
エアーマンは召喚するだけで「HERO」をサーチできるので1枚あれば助かる事も多々あります。
サーチだけでなく、「HERO」の数だけ魔法罠を破壊できる効果は、バック破壊が得意でない「D-HERO」にとって貴重な要員です。
●このカード以外の自分フィールドの「HERO」モンスターの数まで、フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。
●デッキから「HERO」モンスター1体を手札に加える。
死魂融合
融合やリンク召喚で墓地に「HERO」モンスターが溜まりやすく融合素材が簡単に用意できます。
このカードで融合召喚すると、そのターン中は攻撃できない制限が付いてしまうので、相手ターンのエンドフェイズに発動してしまえば問題ありません。
また、<D-タクティクス>があれば相手エンドに召喚した「D-HERO」融合モンスターを自分スタンバイにすぐ強化できます。
このカードで召喚するモンスターおすすめ
<ディストピアガイ>・・・「D-HERO」2体という緩い召喚条件&バーンダメージ
<ドミネイトガイ>・・・高打点
遊戯王カードはどこで買うのが安い?
下の記事では復帰して半年で20デッキを作った私が遊戯王カードのおすすめ購入方法を紹介していますのでぜひご覧ください!
コメント